DVDせどりをやってみる!

今回は、私が主に取り組んでいるDVDせどりの特徴についてまとめていきます!

 

今どきDVDなんて買う人いるの?

時代は配信サービスだよ〜

私もそちら派です!笑

が、やはり買う人はいるんですね。

ということでDVDせどりのメリット、デメリット、そして販売戦略について説明していきます。

DVDはそもそも売れるの?

売れなかったら私も取り扱わないですよね。

なんだかんだ売れます!

 

特に購入される方はコレクター欲、所有欲が強い方が多いようです。

みれたらいいやーって方はレンタルしたり、それこそ配信サービスにお金を使いますよね。

 

もちろん私の他にもDVDをメインにされている方は多々おられますが、みなさんさらにすごい売上を叩き出しております。笑

 

DVDせどりのメリット・デメリット

メリット

  • 商品が小さい
  • 利益単価が高い
  • 不良品が少ない
  • 出品制限が(ほぼ)ない
  • 仕入先が沢山ある
  • 外注化がしやすい

1つづつみていきましょう。


商品が小さい

商品が小さいことは様々なメリットがありますね。

まずは配送料が抑えられます!

FBAの配送料は比較的安いし、FBA納品時にも箱に沢山詰められます。

 

利益単価が高い

これがDVDの一番大きいところではないでしょうか。

ピンキリではありますが、150,000円で購入されるものもあるようです。私は最高89,980円です!

販売単価を高く取れるものが多いので、その分利益単価も高くなります。

利益単価、すなわち1個販売しての利益が大きいと労働対価としても高いのでいいですよね!

 

不良品が少ない

これは意外かも知れませんが、再生できないってことはほぼないです。過去ほんとに傷だらけで1度だけありましたが、、、笑

再生不能で返品頂くことはもちろんありますが、機器との相性の問題もあるようです。私の機器では問題なく再生できれば再販しますが、2度に渡って再生不能で返品になったことは一度もないです。

 

出品制限が(ほぼ)ない

これも意外かもしれません。

アカウント作った方、「出品制限かかってるじゃないか!」となってるかもしれませんが、だいたいワンクリックで解除できます笑

お試しあれ!

 

仕入先が沢山ある

王道ブックオフ!

また地方は選びますが、古本市場、まんだらけ、駿河屋、ブックマーケット、WonderGOO、などなど

あとはそんなにDVD販売イメージはないかもしれませんが、ハードオフやGEOでもありますね!

国道走ってれば何かしらあるでしょう!

 

外注化がしやすい

全てとは言いませんが、付属品がそこまで多いものではないことが多いので、外注して知識が不足している方でもそこまで困ることはないですね。

他セラーを見たり、Amazonページを確認すると、付属品が書いてあることも多いので初心者でも付属品の把握はなんとかなります!

ただ、海賊版!これだけは注意ですね。

 


デメリット

  • 利益率が(一般的よりは)低い
  • 仕入れ単価が高い
  • 海賊版を仕入れるリスクがある
  • 回転はそこまでよくない

こちらも解説していきます


利益率が(一般的よりは)低い

だいたい20%前後に収まることが多いようです。

中古のオールジャンルなんかやってる方だと「低いね」と思われるかもしれませんね。

ただメリットにあった、「利益単価が高い」ことがあるので、資金管理されきっちりすれば数字を伸ばすのはそんなに難しいことではないですよ!

 

仕入れ単価が高い

メリットの「利益単価が高い」の裏返しですね。

仕入れ・販売・利益全ての単価がどうしても大きくなります。

参考までに私の平均だと、仕入れ10,000円、販売17,000円、利益3,000-4,000円くらいです。

いきなり沢山仕入れるのは勇気が要りますね。

このメリットがあるため、特に収支の資金管理をこまめに見ていく必要があると思います。

 

賊版を仕入れるリスクがある

店舗でも電脳でも出会うリスクは一定数あります。

海賊版、またサンプル版もですが、販売はAmazon規約違反になりますので絶対にないようにしましょう。

特徴を見極めればそんなに見分けるのは難しくはないのですが、精巧なものがあったり、外注に委託しているとここは悩ましいリスクになってきますね。

 

回転はそこまでよくない

中古品ということもありますが、同じメディア系統の本せどりとは回転が全然違います(と、聞きました)。

※本はあまりやってないので。本もそれぞれかとは思います。すみません。笑

 

他のジャンルもそうかもしれませんが、いわゆるバキバキランキングで価格差とれればもちろん利益は上がります!

 

しかしそんな商品あるの?

 

ないんです。あんまり。

 

なので回転もある程度落としてもしっかり見極めた期間内に売り切れるような商品仕入れっていうのをやっていかないといけないんですよね!

この辺の感覚は経験とモノレートの読み方で対応しましょう!

 


販売戦略はどうするか?

 

では実際、どう売っていくか?

色々あるとは思いますが、私が実践している戦法を説明していきますね!

 

まず、DVDを中古で買う人ってどんな人だろう?

最初に書いたとおり、ターゲットはコレクター層を狙うべきかと思いますね。

となると、その層の気持ちになってみると、、、?

 

そうだなあ。。。新品のDVDは高いからきれいな中古品があるならそれでもいいか。

でもコレクションするもんだから、きれいでおまけとかがちゃんとついてるやつがいいかな!

あと、Amazonは返品できるけどめんどくさいし、安心できるやつを買いたい!

 

そう!きれいで状態がよく、付属品があるならそれが付属しているものがほしいですよね!

新品に手は出せないけど、中古で少し安くてきれいなものがほしい、、、

 

そんな層を狙っていきましょう!

あと、新品切れているプレミアDVDなんかもありますしね。なおさらきれいな中古品の需要が上がります!

 

では次に、「きれいで状態がよく、付属品があるならそれがついているものがほしい」。

また、高い買い物になることが多いので、安心できる形で届けてほしいですよね。

これをどう伝えるかが重要になってきますね。

  • コンディションを非常に良い or ほぼ新品に
  • FBAを利用してprimeマークをつける
  • 商品説明文をしっかり書く
  • 商品写真を載せる

これらの情報で、少しでも状態が詳細にわかり、安心させてあげられるか。

このポイントの視点を持って商品登録をしていきましょう!

 


今回はせどりの商材としてDVDを扱う上でのメリット・デメリット、戦略について説明してきました。

参入障壁としては、やはり仕入れ値の高さですかね、、、安いものもありますが、安いDVDせどりのを売るなら他の商材を扱ったほうがいいような気もします笑
資金状態に合わせてですが、ぜひチャレンジしてみてくださいな!

 

よかったらシェアお願いします!

ではでは〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA