副業でも、株式投資や不動産投資は認められているところもおおいよね。 なんでせどりをしているの?
うちもまさにその通りです。
バレたらクビではない(?)けど懲戒、減給は免れないですね。
お金がほしいんだったら、投資でもよくない? 働かなくてもいいじゃない!
では今回はそのあたりの私の考えを説明してきましょう。
この記事でわかること
投資よりせどりがいいところ
圧倒的に利回りが良い
一番はこれですね!
もちろん投資先や景気、またせどりの商材や時期によって違いはありますが、せどりのほうが平均で言うと圧倒的に利回りが良いです!
株式投資の平均利回り:年間約5%
不動産投資の利回り:年間約6〜12%
せどりの利回り(しいたけ):月間約30%
どうですか!
俺は不動産でもっと稼いでるぞ!怒
という方もいるとは思いますが、そこはすみません。笑
平均値=誰でもこれくらいはいけるようになる、という値と思ってください。
少ない資金であるほど効果的
利回りにかかってくるわけですが、基本的にお金があるならば私もせどりやりたくはないです。笑
あらま、やりたくないんかい。
私が1億円持っています。
利回り3%の手堅い投資信託を購入することとします。
そうすると、年間300万円が寝てても入ってくることになるわけですね。
生きていけるじゃないですか!
現実は、固定収入ではないし税金などもあるので300万円!ではないですが、言いたいことはわかって頂けたかと思います。
たとえは貯金100万円だと、、、
同じものに投資しても帰ってくるのは3万円、、、
嬉しいお小遣い!
そういうことになりますよね〜。
なので少ない資金しかない人は、まずは労働力も投資して資金を増やし、そこから投資にも力を入れていくべきかと!
他ビジネスの基本として事業所得の勉強になる
これもやってみてわかる、非常に良いポイントです。
気軽な副業で始める人が多いのですが、資金繰りに悩んだり、確定申告をしたり、売上を伸ばすために工夫をしたり、安く仕入れるために奔走したり、、、
あくまで一人のビジネスマン、事業主として考え行動することが、多々あります。
これは、サラリーマンとして凝り固まった考えや視点を広げてくれることにもなり、非常にいい勉強になりますよ。
せどりより投資がいいところ
せどりは労働収入である
外注化をしていかない限り、自分が動かないと何も進まないビジネスになります。
一方、投資は全くというわけではありませんが、初期にやることをやってしまえばあとは調整やメンテナンスというところが主になってきますよね。
いわゆる「権利収入」になります。
スキルに関係なくお金を増やせる
せどりを0から始めようとすると、いろいろ勉強したり、準備するものがありますよね。
しかし、株式を買おうと思うと、多少の勉強は必要ですが、準備としては証券口座を準備するくらいです。
また、インデックス型の投資信託やバランス型のファンドなどであれば、勉強なしでも(というと語弊があるかもしれませんが)市場指標と同じくらいのリターンを得ることが可能になります。
他のことと同時並行で進めやすい
権利収入なので、ほとんど労力を要さないんですね。
ということで、他の事業や投資にも手を回しやすい、すなわち同時並行ですすめることができます!
お金があればね!
まさにそういうことです。笑
なので、+αでなにかしよう!というときには投資はすごく良いですね。
結局どちらをとる、、、?
ジャカジャカジャカジャカ、、、、、、、ジャン!
せどり!
しいたけの「せどり」ブログ。だからね、、、
そんなポジショントークじゃないけど、、、笑
「私は」ってことです。
貯金がそこまでなく、また時間はそこそこある。若く労働力もある。
株式投資はコツコツ勉強しつつ、今の私の状況でお金を増やすには「せどり」に取り組むほうが効率的だと感じたんですね。
みなさん自分の環境や背景、資金状況など様々な要因があると思いますので、それにあった方法でお金を増やす手法を選択していければ一番良いかと思います!
幸いにも、私はせどりを楽しくできているのであんまり苦ではないんですが、やはり「労働収入」ではありますのでゆくゆくは「権利収入」に移行していきたいと思います。
せどりはあくまで種銭づくり、ということですね。
将来的にはサラリーマンのメリットを生かして不動産投資などに取り組んでいけたらと思って、勉強だけちょこちょこ進めています。
あと実は、投資も少しやっています。
定番ですが、「NISA」「iDeCo」に手を出していますが、完全にほったらかしです。笑
これが投資信託の良いところですね!
ということで、今回は投資ではなくあえてせどりをしている理由を説明してきました!
どちらもお金を増やすという点ではいい方法で、両方やっていくのがベターだとは思います。
しかし、どちらに比重を置くかは、ひとりひとりの環境、背景によって変わってくるというわけですね!
みなさんもよき生活、将来のために、自分にあった負担のない方法を選択できるように動いていきましょう。
よかったらシェアお願いします! ではでは〜