NEWパソコンを買ったよ!

もう一ヶ月前になりますが、新しいPCを買ったんですよ。

結論から言うと、今話題のChromebookを買いました!

正直PCはそんなに強くないので、そんなに機能いらないかなーっていうのもあってこれにしたんです。

1ヶ月使ってみてすごく使用感いい感じです!

ただの日記なので暇な方読んでみてください。


前相棒 surface

以前使用していたものは、surface pro3。

もう気づけば5年半前、大学院行ってた時に新しいの必要だーってなってから、ずっと使い続けてきた相棒でした。

タブレット型ノートPCって感じで、キーボードがiPadみたいに取り外せたり。のやつです。

 

「タブレットとしても使えるし、ノートPCとしても使えるしいいじゃない!」

ってことで購入したんですが、残念ながらどっちつかずになっちゃったんですよね。

・タブレットとして使うには、少々大きい&重い、、、

・ノートPCとして使うには少々画面が小さい&キーボード打ちにくい、、、

軽さは1kg以下だったから、持ち運びにはよかったんですけどね!

 

そんな相棒も、ブラウザを複数開くと重くなったり、クリックが効かなくなることがあったり、、、副業を始めてこいつと頑張ってきたので思い入れもありましたが、ある程度数字も残せるようになったし、そもそも5年半使ってるなら変えどきか。

ということで、事業用に改めてPCを購入することにしました!


新相棒、何にしよう?

これ悩ましいですけど一番楽しい作業ですよね。人による?

正直買い物前にカタログ比較してどれ買うか吟味するの、めっちゃ好きです。

外食とかも頼んだあとに、メニューをさらに読み込みますね。

脱線してるよ〜

あらら、すみません。笑

 

PCに詳しくない分、これほしい!もないので悩んでたんですよね。

Apple機器が自分の周りに増えてきたのでMac?

確かに、iphone、ipad、apple watch持ってます。笑

いやMac使えよ。

ってことになるんでしょうか。笑

 

うーん、正直、高いじゃないですか?

で、高いのは良いんです。事業用だし、利便性高いなら費用対効果高いから払う価値はある!

しかし、前surfaceもまあまあスペック高いものだったそうなんですよね(友だちが言ってた)。

ただ、最終的にはその機能をフルで使い切ることもなく、officeとインターネットのみ。

普通のパソコンでよくね?

同感です!

サラブレッドに私が乗っても、F1カーに私が乗ってもしょうがないかなー。

ということで白羽の矢が立ったのが、

CMやってた、「Chromebook」。

 

軽く調べてみると、アメリカとかではシェア率めちゃめちゃ高いみたいですね。

というのも、安価なので学生とかがよく使っていると。

そういうのは情弱としては避けたかったんですが、Google様が出しているPCということでなんとなく流れていきました。

調べると割と私には良さそうだったんですよね。

・windowsやMacと比べると圧倒的安価!

・officeは別だが、なくても互換性のあるものが使える

・セキュリティサイトがいらない

お金ばっかりやな、、、

大事ですよね!

・基本的にネット接続の上で利用するPCである

 (ポケットWi-fi持ってるから問題なし!)

・動画編集やゲームなどには向かないが、事務作業やネットサーフィンレベルなら十分。

私が一番気になる「コスパ」「費用対効果」は間違いなく高そうなので、ほぼほぼ決め打ちでビッ◯カメラへ。

というのも、Chromebookは普通の家電量販店になく、Amazonの公式サイトか、メーカーからの直販、海外からの買い付け(こわい、、、)、ビックカメラしかないそうなんですね。

とりあえず3月中盤、まだ自粛前だったのでビックカメラに行きましたが、、、

 

在庫がない!

 

お店のお兄さんいわく、ちょうどGoogle製品フェア(20%ポイントバック)があり、かつコロナウイルス関連で中国工場が稼働しておらず、一部部品の納期が遅れていると。

注文は可能だけど少なくとも予約分だけで1ヶ月以上なので、実際はどれくらいかかるかわからないと、、、

こればっかりはしょうがない。

でも、お兄さんもChromebook使いということで、せっかくなので使い勝手をいろいろ聞いてみました。

・Officeがなくて、word→ドキュメント、excel→スプレッドシート、PowerPoint→スライド、ですることになるけど違いはある?

 →ほとんど同じ!

  エクセルで難しいこと(難しい関数?)するなら少し機能は落ちるけど、

  通常の計算式くらいなら問題なし。

 

・オフラインでは使えないの?

 →使えるけど、自動保存はされない。

  オンラインになったら勝手に更新されて保存されるので、

  オフラインでも追記や編集などは大丈夫!

 

・データをwindowsなどに移した際にずれたり文字化けは?

 →これもほとんどない。

 

・パソコンのスペック(CPU、メモリ)が低い機種が多いけど大丈夫なの?

 →windowsなどは立ち上げているだけでメモリを使用しているけど、

  Chromebookは基本オンライン仕様なのでそのあたりの使用がなく、

  容量をそんなに使わない。

  データ保存もオンラインだし、必要ならSDカードなどで拡充できる。

  CPUもゲームや動画編集をするわけでないのであれば十分。

  基本ネット接続だが、タブを複数開いても動画はサクサク動くし、

  機能的には不便さを感じたことはない。

 

・サポート期間っていうのが機種ごとに設定されてるけどどういうこと?

 →発売時点から6年(?)のChrome OSのサポート期間というのが決まっている。

  公式ではないけど、サポート終了後に別のOSをダウンロードすることもできる。

  それがよくわからないのであれば、サポート期間が長い、

  すなわち販売が新しいものを選ぶのが無難。

っていうところをデモ機でやってもらいながら解説いただきました。なるほど。

ビックカメラでは買わない(てか買えない)のに、いろいろ教えてくれて優しいね。

ほんとです。

ということでもう心はChromebookなんだけど、買えないと話にならないので、帰ってネット在庫を調査!

ビックカメラ.comとAmazonで、全部ではないけど在庫ありのものがあり、吟味。

 

一応日本で販売しているラインナップは15種類くらい?なんだけど、Amazonだと並行輸入品なんかもあって、更に選べる感じではあった。

でもよくわからないのでもらってきたカタログの中から良さそうなやつをチョイス!

毎日触れるものになるので、Chromebookの中では割と良いもの(たぶん)にしました。


新相棒 Chromebook

ということで、Amazon先生から購入。

ASUS C434TAのCore m3のものを購入しました!お値段¥62,044!

こんな感じ。

 

画面が横長なので、ウィンドウを2つ横並びにしたいとき便利。

キーボードも前より打ちやすいです。

これでブログを1ヶ月間書いてきました笑

 

officeからドキュメント、スプレッドシート、スライドになった結果ですが、

全然問題ないです!スライドは未使用だけど笑

むしろ、オンライン保存のメリットが大きく、PCからでもiphoneからでもデータにアクセスできるのはすごく使い勝手が良いですね!

 

唯一の欠点は、オプションボタンを設定していたマウスが一部機能しなくなったこと。

ロジクールのマウスなんですが、コピー・ペーストのボタンを設定していたのが初期設定になってしまい、新たに設定できないこと。

Chrome OSにはオプションボタンの設定には未対応とのこと。。。

 

でも概ねは使いやすく大満足です!

そして前相棒のsurfaceもなんか調子が戻ってるので、そちらも一応使えています。笑

 

以上、パソコンに詳しくない人のChromebookレビューです。

レビュー調べてもイマイチ欲しい情報が出てこなかったので私レベルのレビューも意外と役立つかと思いまして。

よかったらシェアお願いします!

ではでは〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA