最強!?トレンドせどり!

トレンドせどりが稼げるって聞いたけどほんと?
DVDでもいける?
もちろん、むしろDVDは値幅が取れるメリットと、DVDで難しい資金繰りのデメリットをメリットに変えられる!といいとこ尽くめだよ!

でも叩かれるよね、、、
まあわざわざネットに上げるのはどうかと思うけど、、、
あとはマスクとか、買い占め系のものは確かに良くはないかもしれないね。

基本的にはDVDなんかは、店舗で眠ってる欲しい物を、どこからでもアクセスできるネットで販売してあげる手間賃と思おう!
そんなにあることでもないしね。

ということで、トレンドせどりのことについてお話していきますねー!

トレンドせどりとは?

そもそもトレンドせどりとは。
トレンド=流行ですので、社会的なブームが起こっているときにトレンドが発生していると言えますね!

確かに、好きなものがあると関連するものを買いたくなるもんね!

基本的には需要と供給のバランスで価格は釣り合っているのですが、需要が一時的に伸びることでそのバランスが崩れます。
バランスが需要>供給となると値段が上昇していく、ということになります。


どんな時にトレンドがくるの?

トレンドの例

・映画が公開される!
→その監督の作品、主演の出演作品
・ドラマがめっちゃ話題になっている!
→出演者の過去の人気ドラマや出演しているDVDなど
・10年ぶりにスポーツ選手がメダルをとった!
→その人の出演しているDVD、写真集など
・急に芸能人が亡くなった、逮捕された!
アイドルやバンドが解散になった!
→その人やグループが出演しているドラマやライブDVDなど

悪いときのほうも多いんだね、、、
そうですね。
亡くなったり、逮捕は「もう見られなくなる」や「今のうちに買っとかなきゃ」の気持ちも強くなるので破壊力も割と高いものになります。

ファンからしたらたまったもんじゃないね。
このあたりは賛否両論あるので、ノーコメントにしておきますね。
ただ、やはり相場は上がります。

トレンドは予想できる?

後半の悪い情報によるトレンドはなかなか予測が難しいです。
よほどの情報通でない限りは、世間と同じタイミングで知ることになりますからね。

しかし、前半の方はある程度予想も可能です。
映画の予告を見ていたら、「これ絶対流行るな〜」っているのが見えてきません?
また、めちゃめちゃ流行っているというわけではないけど、映画をやるくらいですからファナは一定数いますので、関連物品は少なからず売れやすくなります!
このあたり、特に映画、ドラマは事前に予告がありますので、値段が安いうちに仕込んでおくというのは一つ戦略としてありますね。


トレンド商品の仕入れで注意することは?

  • 短期トレンドか中長期トレンドか?
  • 基本的にはスピード感がなにより大事!
  • 引き際をしっかり決める!

短期トレンドか中長期トレンドか?

見極めは難しいですが、トレンドが起こりうる条件からざっくりいうと、

短期トレンド→突発的な情報
中長期トレンド→ある程度予想できた情報

突発的な情報というのは、当然みんな突発的に知ることになるわけです。
情報を知ったファンは、すぐに買いますよね!すなわち需要が急増
しかし、供給側のせどらーなどは?
すぐに仕入れられればいいですが、購入側の勢いには流石に追いつきません。
ということで一時的に需要>供給となり、値段が一気に跳ね上がります。
しかし、せどらーもさすが。みんな仕入れて、供給が増えてきます。
こうなると、需要と供給がイコールに近づくため、次第に価格は元の相場に戻っていくことになります。
むしろみんな仕入れ過ぎて供給過多、さらに購入側も熱が冷めてきて需要低下、で元よりも相場が下がってしまうことも、、、笑

また、事前に予想できる情報によるトレンドだと、熱心なファンやせどらーは先に購入しちゃうことも多いんですね。
さきほど事前に仕込むと言いましたが、このあたりはあまりわかり易すぎるものだと逆に供給過多になることもあるのでご注意!
しかし一番大きな購入層である世間が、トレンドに流される人たちは少し遅れてきますので、次第に需要>供給になり、価格は上昇傾向になっていくことが多いです。


基本的にはスピード感がなにより大事!

特に短期トレンド!
これはスピード命です!

時々、売るのが早すぎてその後さらに相場が上がることもあるけどね、、、笑
それもあるけど、結果論ですからOK!笑

投資の格言でこんな言葉があります。
「頭と尻尾はくれてやれ」

MEMO
「頭と尻尾はくれてやれ」
投資家の心理としては「最安値で買い、最高値で売りたい」ものですが、底値で買って天井で売ることはほんど不可能で失敗しがちです。買うときも売るときも上下は少し残したほうがいいという考えです。

私はトレンドせどりに参戦するときはこの言葉を念頭に戦います。
特に気をつけるべきは、「頭」の方ですね。
誰も最高値はわかりませんので、その時売れる適正値段で売っていくのが正解です!
ということでスピード勝負ですね。
一番もったいないのはトレンドせどりなのに売りどき逃して赤字、、、のパターンですからね。


引き際をしっかり決める!

さっきと似た話になりますが、トレンドを深追いしないということですね。
基本的には機が熟せば熟すほど、出品者が増えることのほうが多いです。
最初に仕入れたものが高値で売れて、「よっしゃ!また行ったろ!」となりがちなんですが、冷静な目で見て「まだこのトレンドは続くか?」というところを考え直してみましょう。
もともと出品者が多い商品なんかは、そもそも市場流通量が多いので、すぐにみんな仕入れて出品者が溢れかえります。
商品の特性を考えて、トータルでプラスで終えれる、を大事にしましょう。

この時だけは機会損失は忘れる!

トレンドありきにならないよう注意!

特に短期トレンドに関してです。
短期トレンドは値幅も取りやすいし、基本的にすぐ売る前提なので、キャッシュフロー的にもすごくありがたいんですよね。
ついついやりたくなります。
しかしそんなにポンポンあるわけでもないですし、あくまでオマケ程度に捉えておく方が良いかなと思います。

隠れトレンドみたいに、みんなが気づかないニッチ情報を探して、こっそり高値販売するのはアリですけどね。
自分に合った戦略でやっていきましょう!


ということで今回はトレンドせどりについて、解説と私の考えを話してきました。
あくまでオマケ!程度で参戦するのが私は健全かな〜と思っています。

ここで一気に稼ぐぜ!という方もそれはそれで戦法ですから良いと思います!
最後の、「トレンドありき」になるのはどちらにせよ注意ですので、うまく味方につけていきましょうね〜。

よかったらシェアお願いします!
ではでは〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA